スポンサーリンク

プジョー車の値段・全モデル比較|新車価格と中古の選び方総まとめ

プジョー車の値段を徹底解説
記事内に広告が含まれています。

プジョー車の値段が気になって検索している方の多くは、「実際どのモデルが自分に合っているのか」「新車と中古ではどのくらい差があるのか」を知りたいのではないでしょうか。

プジョーはフランスを代表する自動車ブランドで、エントリーモデルから高級ラインまで幅広く揃っているため、価格帯も実に多彩です。

本記事では、新車の価格帯と特徴からスタートし、モデル別比較を通じてそれぞれの魅力や違いを詳しく整理していきます。具体的には、人気の高いプジョー208 新車値段と人気グレード、さらに308の値段と最新モデル情報についても触れ、選び方の参考になるようまとめました。

加えて、近年注目を集める408の新車価格の注目ポイントや、SUV市場で存在感を放つプジョー3008の新車値段と魅力についても掘り下げます。もちろん新車だけでなく、中古車の値段と相場も重要ですので、コストを抑えたい方に向けて具体的な価格感も紹介します。

記事の要約

・プジョーの新車価格帯やモデル別の特徴
・中古車の値段や相場感を把握できる
・維持費や車検費用など購入後のコスト
・208や3008など人気モデルの値段と魅力を比較

プジョー車の値段を徹底解説

プジョー車の値段を徹底解説
出典元:PEUGEOT・公式

・新車の価格帯と特徴
・モデル別比較
・プジョー208 新車値段と人気グレード
・308の値段と最新モデル情報
・408の新車価格の注目ポイント
・SUV プジョー3008の新車値段と魅力

新車の価格帯と特徴

プジョーの新車はコンパクトカーからSUV、ステーションワゴンまで幅広いラインアップがあり、価格帯も大きく分かれています。

具体的には、エントリーモデルとなる「208」では約240万円台から購入でき、比較的手の届きやすい輸入車として注目されています。

一方で、フラッグシップモデルにあたる「508」やSUV「5008」などは600万円を超える価格設定となり、高級感や上質な乗り心地を求める層から支持されています。これを踏まえると、プジョーの新車価格は「手軽さ」と「高級感」の両方を兼ね備えているのが特徴です。

このとき重要になるのが、車種ごとの用途の違いです。例えば、208や308といった小型車は街乗りや通勤で活躍しやすく、燃費性能も良好です。それに対してSUVの3008や5008は広い室内空間と積載量を備えており、家族での旅行や長距離ドライブに向いています。

プジョー新車 主要モデル別 価格帯・特徴一覧

車種価格帯(目安)車種タイプ主な特徴・用途
208約240万円~コンパクトカーエントリーモデル。街乗りや通勤向き。燃費性能が高く、輸入車の中では手が届きやすい価格帯。
308約330万~450万円ハッチバック/ステーションワゴン208より広い室内と高い快適性。実用性とデザイン性を両立。
3008約450万~550万円SUVスタイリッシュなクロスオーバーSUV。積載量があり、ファミリー層や長距離ドライブに最適。
5008約550万~650万円3列シートSUV大人数や家族旅行向け。広い室内空間と上質なインテリアを備える。
508約600万~700万円セダン/ステーションワゴンフラッグシップモデル。高級感あるデザインと快適な乗り心地で、上級層から人気。
EV・PHEVモデル(e-208、e-2008など)約450万~600万円電気自動車・プラグインハイブリッド環境性能重視。電動化ラインアップが拡大中で、エコ志向ユーザーに支持。

ポイント整理

  • 低価格帯(200万円台) → 「208」で輸入車デビュー層に最適
  • 中価格帯(300万~500万円台) → 「308」「3008」で実用性と快適性を重視
  • 高価格帯(600万円以上) → 「5008」「508」で高級感や上質さを求める層に人気
  • 電動化モデル → 環境志向のユーザーに向けたEV・PHEVが増加

また、最近は電気自動車やプラグインハイブリッドのラインアップも拡大しており、環境に配慮した選択肢も用意されています。このようにプジョーは、価格帯によって購入者が得られる体験が異なる点が大きな特徴といえます。

さらに付け加えると、プジョーは価格だけでなく「猫足」と呼ばれるしなやかな乗り心地も大きな魅力の一つです。値段が高いモデルでは先進的な安全装備や上質なインテリアが充実しており、長く所有する満足感が得られるでしょう。

つまり、プジョーの新車価格は単なる金額だけではなく、そのモデルが提供する体験や価値を反映していると考えることができます。

モデル別比較

モデル別比較
出典元:PEUGEOT・公式

プジョーを選ぶ際には、モデルごとの特徴や価格差を理解することが欠かせません。例えば、エントリーモデルの「208」はコンパクトカーとして扱いやすく、燃費性能に優れています。

新車価格は約318万円からスタートし、特に都市部での利用を考える人に人気です。それに対して「2008」は同じプラットフォームを用いながらもSUVらしいスタイルを取り入れており、新車価格は約401万円からと少し上がりますが、室内空間の広さや荷室容量が強みになっています。

さらに上位の「3008」は、SUVらしい堂々としたデザインとハイブリッドモデルを備え、500万円台から購入可能です。ライバルの輸入SUVと比べてもデザイン性が高く、走りと快適性のバランスが魅力です。

そして「5008」は7人乗り仕様が可能なファミリー向けSUVで、価格は600万円前後とやや高めですが、多人数での移動を想定する家庭に選ばれています。

また、「408」や「508」などのセダンやワゴンは、上品で洗練されたデザインを持ちながら実用性も高く、ビジネス用途や長距離ドライブにも適しています。価格は400万円台後半から700万円台まで幅広く、購入者のライフスタイルによって選択肢が変わるでしょう。

プジョー主要モデル別 新車価格と特徴一覧

モデル新車価格(目安)車種タイプ主な特徴・おすすめ用途
208約318万円~コンパクトカー小回りが利き扱いやすい。燃費性能に優れ、都市部や通勤利用に人気。
2008約401万円~コンパクトSUV208と同じプラットフォームを採用。SUVらしいスタイルと広めの室内空間・荷室容量が強み。
3008約500万円台~SUV堂々としたデザインと先進的な内装。ハイブリッドモデルあり。走りと快適性のバランスが魅力。
5008約600万円前後~7人乗りSUVファミリー向け。多人数での移動や旅行に適し、広い室内と積載力を備える。
408約400万円台後半~ファストバックSUV風セダン個性的なデザイン。SUVの要素とセダンの快適性を融合。
508約500万~700万円台セダン/ワゴンフラッグシップモデル。上質で洗練されたデザイン。長距離ドライブやビジネス用途にも最適。

まとめポイント

  • 都市利用やコスパ重視208・2008
  • デザインと走りのバランス重視3008
  • ファミリーでの利用5008
  • 洗練されたビジネス・ロングドライブ用途408・508

比較してみると、プジョーのモデルはコンパクトカーから高級SUVまで揃っており、車種ごとに異なる魅力があります。つまり、予算や用途に合わせて「どのモデルが最も自分に合っているか」を見極めることが、購入を成功させるカギとなります。

プジョー208 新車値段と人気グレード

プジョー208は、ブランドの中でも特に人気の高いモデルであり、新車価格はおおよそ318万円から512万円の範囲に収まります。エントリー価格は輸入車の中では比較的手ごろで、初めてのフランス車として検討される方も少なくありません。

特に、2024年以降に登場したマイナーチェンジモデルは、最新の安全装備やデザイン性が強化され、より魅力的になっています。

人気グレードとして注目されているのは「GT」や「e-208 GT」です。「GT」はデザイン性と装備のバランスが良く、スポーティな走りを楽しみたい方に選ばれています。一方で「e-208 GT」は電気自動車として登場しており、充電一回で400kmを超える航続距離を実現しています。

ガソリン価格の高騰や環境意識の高まりから、EVモデルを選ぶユーザーも増えており、実際に中古市場でも人気が続いているのが特徴です。

このように、プジョー208は新車価格の幅が広いため、グレード選びが重要です。例えば、価格を抑えつつもスタイリッシュなデザインを楽しみたい人は「Allure」、先進的な機能やEVに関心がある人は「e-208 GT」を検討するのが良いでしょう。

プジョー208 グレード別 新車価格・特徴一覧

グレード新車価格(目安)車種タイプ主な特徴・おすすめポイント
Allure約318万~380万円ガソリンエントリーモデル。価格を抑えつつスタイリッシュなデザインを楽しみたい人に最適。
GT約400万~450万円ガソリンスポーティなデザインと充実した装備。走りを楽しみたい方に人気。
GT Pack(特別仕様)約450万~480万円ガソリン/PHEV上位装備が追加され、より高級感のある仕上がり。
e-208 Allure約420万~470万円EVEV入門向け。航続距離は約400km。環境意識が高い人におすすめ。
e-208 GT約480万~512万円EV最上級EVグレード。デザイン性・走行性能・EV航続距離すべてで高評価。

ポイント整理

  • 価格帯は約318万~512万円と幅広い → 予算と用途に合わせた選択が可能
  • Allure → コスパ重視、輸入車初心者に人気
  • GT → デザイン性と走行性能を両立
  • e-208シリーズ → EV志向のユーザーに支持。航続距離は約400km超
  • 中古市場でも人気が高い → EV需要増とデザイン性の高さが背景

価格帯が比較的リーズナブルでありながら、デザインや走行性能においても満足度が高いため、多くの輸入車初心者に支持されている点も見逃せません。

つまり、プジョー208は「値段以上の価値があるコンパクトカー」として、多様なニーズに応える存在であるといえるでしょう。

308の値段と最新モデル情報

308の値段と最新モデル情報
出典元:PEUGEOT・公式

プジョー308は、コンパクトハッチバックとして世界中で人気を集めるモデルです。

新車価格はおよそ320万円台から始まり、上位グレードでは572万円程度まで幅があります。グレード構成にはガソリンモデル、ディーゼルモデル、そしてプラグインハイブリッド(PHEV)モデルがあり、用途や予算に応じて選択肢が広いのが魅力です。

最新モデルでは、燃費性能が大きく改善されている点が特徴的です。特にガソリン車では21km/Lを超える低燃費を実現し、日常的な使用においても経済性が高いと言えます。

また、PHEVモデルは一度の充電で数十キロをEV走行できるため、短距離通勤や買い物ならガソリンをほとんど使わずに走行可能です。環境性能を重視する方にとって、魅力的な選択肢となるでしょう。

さらに、2025年にはマイナーチェンジが施され、インテリアデザインやインフォテインメントシステムも刷新されました。大型ディスプレイや直感的に操作できるコントロール類が導入され、快適性が一層向上しています。

また、安全装備も進化しており、最新のアダプティブクルーズコントロールやレーンアシスト機能が標準装備されました。

プジョー308 グレード別 新車価格・特徴一覧

グレード新車価格(目安)パワートレイン主な特徴・おすすめポイント
ガソリンモデル約320万~420万円1.2Lターボガソリン低燃費(21km/L超)を実現。都市部での通勤や日常使用に最適。比較的購入しやすい価格帯。
ディーゼルモデル約380万~480万円1.5Lクリーンディーゼルトルクがあり長距離ドライブに強い。燃料効率と走行安定性を重視するユーザーに人気。
PHEVモデル(ハイブリッド)約450万~572万円プラグインハイブリッド一充電で数十kmのEV走行が可能。短距離は電気、長距離はハイブリッド走行で環境性能が高い。
2025年モデル共通装備全グレードマイナーチェンジにより最新インフォテインメント、大型ディスプレイ搭載。アダプティブクルーズ、レーンアシスト標準化で安全性向上。

ポイント整理

  • 価格帯は320万~572万円と幅広く、グレード選びが重要
  • ガソリンモデル → 燃費重視・普段使いにおすすめ
  • ディーゼルモデル → 長距離利用・走行安定性を求める層に適合
  • PHEVモデル → 短距離通勤や買い物でEV走行、環境意識が高いユーザーに人気
  • 2025年マイチェンモデル → 内外装デザインと快適性、安全装備がさらに進化

一方で注意点として、価格帯が同クラスの国産車よりも高めであることは否めません。ただし、ヨーロッパ車特有のデザイン性や走行安定性を考慮すると、それに見合う価値は十分にあるといえます。

308は単なる移動手段ではなく「ライフスタイルを彩るコンパクトカー」として位置づけられ、今後も多くのユーザーから支持され続けるでしょう。

408の新車価格の注目ポイント

プジョー408は、セダンとSUVの中間的なデザインを持つクロスオーバークーペとして注目されているモデルです。

日本市場でも2025年に登場し、新車価格は417万円台から始まり、上位グレードやプラグインハイブリッドモデルでは600万円を超える設定となっています。従来のプジョー車と比べてもデザインの独創性が際立っており、流線型のシルエットと迫力あるフロントフェイスが特徴です。

価格の幅が広いことから、予算や用途に合わせて柔軟に選べる点が大きな魅力といえるでしょう。

このとき注目すべきは、標準装備の充実度です。ベースグレードであっても最新の運転支援システムや大画面インフォテインメントディスプレイを備えており、追加オプションを選ばなくても十分に快適な走行環境が整います。

さらに、PHEVモデルでは電気のみで走行できる距離が長く、都市部での短距離移動ではほとんどガソリンを使わない生活が可能です。環境性能と燃費効率の両立が実現している点は、多くのユーザーにとって安心材料になるでしょう。

プジョー408 新車価格・特徴一覧

グレード新車価格(目安)パワートレイン主な特徴・おすすめポイント
ベースグレード約417万円~ガソリンSUVとセダンを融合した独創的デザイン。標準装備が充実しており、追加オプションなしでも快適。
上位グレード約500万~580万円ガソリン/ディーゼル大型インフォテインメントディスプレイ、最新運転支援システム搭載。デザイン性と快適性が向上。
PHEVモデル約600万円~プラグインハイブリッドEV走行距離が長く、都市部ではガソリンをほとんど消費せず走行可能。環境性能と経済性を両立。

まとめポイント

  • 価格帯は417万~600万円超と幅広く、予算やライフスタイルに合わせて選択可能
  • 標準装備が充実 → ベースグレードでも運転支援・大画面ディスプレイを搭載
  • デザイン性の高さ → クロスオーバークーペの流線型シルエットと迫力あるフロント
  • PHEVモデルは環境性能が強み → EV走行で短距離移動はガソリン不要
  • 国産車と比べ価格は高めだが、欧州車ならではのしなやかな乗り味と個性で差別化

一方で、価格設定が400万円を超えるため、国産車の同クラスセダンやSUVと比較すると高額に感じるかもしれません。しかし、デザイン性や走行性能、さらに欧州車ならではのしなやかな乗り味を考慮すれば、その値段に見合う価値があります。

プジョー408は「ありふれたセダンでは物足りない」と感じる方にとって、新鮮さと実用性を兼ね備えた魅力的な選択肢となるでしょう。

SUV プジョー3008の新車値段と魅力

SUV プジョー3008の新車値段と魅力
出典元:PEUGEOT・公式

プジョー3008は、ブランドを代表するミドルサイズSUVとして国内外で高い評価を得ています。2025年モデルの新車価格は489万円から558万円に設定されており、装備や駆動方式によって幅があります。

価格帯としては、輸入SUVの中では比較的手の届きやすいレンジにありながら、デザイン性と走行性能の両立が際立っています。SUV市場は競争が激しいですが、3008は「おしゃれで個性的なSUV」として確固たる地位を築いています。

その魅力は、フランス車らしいデザインと上質な内装にあります。小径ステアリングホイールを採用した独自の「i-Cockpit」は運転席からの視認性が高く、ドライバーに直感的な操作感を提供します。

また、車内はモダンなインテリアで統一されており、輸入車らしい雰囲気を十分に楽しめるでしょう。さらに、走行性能においても高剛性ボディとしなやかなサスペンションにより、長距離でも快適に過ごせる点が強調されています。

プジョー3008 新車価格・特徴一覧

グレード/タイプ新車価格(目安)パワートレイン主な特徴・おすすめポイント
ベースグレード約489万円~ガソリンSUV市場で競争力ある価格設定。独創的なデザインと直感的な「i-Cockpit」を標準搭載。
上位グレード約530万~558万円ガソリン/ディーゼル装備が充実。上質なインテリアや先進安全装備が強化され、快適性がさらに向上。
ハイブリッド/PHEV約540万~580万円(オプション次第)ハイブリッド/プラグインハイブリッド燃費性能は16〜17km/L台と優秀。短距離は電動走行、長距離も快適に運転可能。都市部とレジャー両方に対応。

ハイブリッドモデルやPHEVもラインアップされており、燃費性能の高さも見逃せません。電動化モデルは16〜17km/L台と優秀な数値を誇り、都市部の通勤や週末のレジャーにおいて経済的に運用できます。

ただし、オプションを追加すると価格が上がりやすい傾向があるため、購入前に必要な装備を吟味することが大切です。全体的に、3008は価格以上の価値を提供するSUVとして、デザイン性・機能性・走行性能を求める方におすすめのモデルといえるでしょう。

プジョー車の値段と購入のポイント

プジョー車の値段と購入のポイント
出典元:PEUGEOT・公式

・中古車の値段と相場
・ファミリー向けプジョー5008の新車価格
・508の新車値段と高級感
・旧モデル・プジョー307の新車価格
・車検値段と維持費の目安
・プジョー自転車や折りたたみモデルの価格

中古車の値段と相場

プジョーの中古車市場は、新車と比べて価格帯が大きく下がるため、輸入車を手軽に楽しみたい方に人気です。

例えば、代表的なコンパクトモデルである「208」は、中古車で平均160万円前後から購入可能であり、新車価格の半分程度で手に入るケースもあります。同様に「308」も中古では200万円前後が相場で、新車価格と比べると大きな差があるのが特徴です。

これにより、コストを抑えてフランス車のデザインや走行性能を体験できる点がメリットといえるでしょう。

プジョー中古車 市場相場・特徴一覧

モデル中古車価格相場(目安)新車価格帯(参考)特徴・ポイント
208約160万円前後~約318万~512万円新車の半額程度で購入可能。コンパクトで街乗り向き。輸入車入門におすすめ。
308約200万円前後~約320万~572万円新車価格との差が大きく、コストを抑えて欧州車の走行性能を楽しめる。
3008約250万~350万円約489万~558万円SUV人気で中古市場でも需要が高い。デザインと走行性能のバランスに優れる。
5008約280万~360万円約550万~650万円7人乗りSUV。中古でも比較的高値安定。ファミリー層に人気。
RCZ(生産終了モデル)約130万円前後新車販売終了スポーツクーペ。中古市場でのみ入手可能。希少性あり、将来的に価値上昇の可能性も。

まとめポイント

  • 新車と比べ大幅に価格が下がる → 1~2年落ちなら装備充実でコスパ高い
  • SUV系は人気が高く相場が安定 → 3008・5008は値落ち幅が小さい
  • 希少モデルは中古でしか買えない → RCZなどは将来的にプレミア化の可能性あり
  • 購入時の注意点 → 整備状況・保証内容を要確認。輸入車は電装系トラブルに注意、認定中古車がおすすめ

一方で、SUVの「3008」や「5008」は新車価格が高い分、中古でも人気があり、相場は250万円〜350万円程度となっています。RCZのようなスポーツモデルはすでに販売終了しているため、中古市場でしか手に入らず、価格は130万円前後で推移しています。

希少性が高まると将来的に価値が上がる可能性もありますが、逆に修理部品の入手が難しくなる点には注意が必要です。

中古車を購入する際には、価格だけでなく車両の整備状況や保証内容も確認することが重要です。特に輸入車は電装系やセンサーの不具合が起こりやすいため、認定中古車を選ぶと安心度が高まります。

さらに、モデルによっては値落ちが大きいものもあり、1年落ちや2年落ちの車両であれば新車同様の装備を備えながら価格が大幅に下がっているケースも少なくありません。こうして考えると、プジョーの中古車は賢く選べばコストパフォーマンスの高い買い物になるといえます。

ファミリー向けプジョー5008の新車価格

ファミリー向けプジョー5008の新車価格
出典元:PEUGEOT・公式

プジョー5008は、3列シートを備えたミドルサイズSUVとして、ファミリー層に人気の高いモデルです。新車価格はおよそ600万円前後からスタートし、上位グレードやプラグインハイブリッドモデルでは700万円を超えることもあります。

この価格帯だけを見ると国産SUVに比べて高めですが、輸入車としてのデザイン性と装備の充実度を考えると納得できる範囲です。特に広い室内空間と先進的な安全装備が充実している点は、子育て世代にとって大きな安心材料となります。

3列シートを備えているため、大人数での移動に強いのが5008の大きな特徴です。シートアレンジも多彩で、荷物をたくさん積むアウトドアや旅行にも適しています。また、欧州車らしいしっかりとしたハンドリング性能を持ち、運転する楽しさも犠牲にしていません。

ドライバーにとっては運転しやすく、同乗者にとっては快適に過ごせるという、双方に配慮された設計になっています。

一方で、価格だけでなく維持費についても検討が必要です。車体が大きい分、燃費は小型モデルと比べると劣りますし、タイヤやブレーキパッドなどの消耗品も高額になる傾向があります。

ただし、長距離移動での快適性や積載力を考慮すると、家族全員で使う車としての利便性は非常に高いといえるでしょう。プジョー5008は、新車価格が高めであっても「家族の生活をより豊かにするクルマ」として検討する価値のある1台です。

508の新車値段と高級感

プジョーのフラッグシップモデルである508は、ブランドのイメージを体現する存在として位置づけられています。

新車価格は365万円からスタートし、上級グレードやワゴンタイプ、さらにプラグインハイブリッドを選択すると750万円前後に達することもあります。価格だけを見ると国産セダンより高めですが、そのぶん外観デザインや内装の質感は輸入車らしい洗練さが際立っています。

低く構えたスタイリングとシャープなフロントライトは高級感を演出し、街中でも存在感を放ちます。

車内に足を踏み入れると、モダンなデザインと先進的な操作パネルが目に入ります。特に「i-Cockpit」と呼ばれる独自のドライバー環境は、コンパクトなステアリングと高い位置に配置されたメーターパネルが特徴で、未来的な雰囲気を感じさせます。

レザーをふんだんに使用したシートや、上質な素材を組み合わせたインテリアは、まさに高級車と呼ぶにふさわしい仕上がりです。

プジョー5008 新車価格・特徴一覧

グレード/タイプ新車価格(目安)パワートレイン主な特徴・おすすめポイント
ベースグレード約600万円前後~ガソリン3列シートを備えたファミリー向けSUV。広い室内空間と標準的な安全装備を搭載。
上位グレード約650万~700万円ガソリン/ディーゼル上質なインテリアと最新の安全装備を強化。快適性とデザイン性が向上。
PHEVモデル約700万円超~プラグインハイブリッドEV走行が可能で環境性能に優れる。長距離も短距離も効率的にカバー可能。

まとめポイント

  • 価格帯は600万~700万円超 → 国産SUVより高めだが、デザイン性・装備で納得感あり
  • ファミリー層に人気 → 3列シート+多彩なシートアレンジで大人数移動や旅行に最適
  • 快適性と走行性能を両立 → 欧州車らしいハンドリングと長距離移動の快適性
  • 維持費に注意 → 車体が大きく燃費や消耗品コストは高め
  • 総合評価 → 「家族の生活をより豊かにするSUV」として検討価値あり

走行性能においても、欧州車らしい剛性感と快適な乗り心地を両立しており、長距離ドライブでも疲れにくいのが特徴です。燃費性能もハイブリッド仕様を選べば改善され、環境面を意識するドライバーにも対応しています。

もちろん維持費は国産車より高めですが、所有する満足度やブランド性を重視する人には十分に価値があるモデルといえるでしょう。プジョー508は、新車値段以上の高級感と乗り味を求める方に適した一台です。

旧モデル・プジョー307の新車価格

旧モデル・プジョー307の新車価格

プジョー307は2000年代に販売されていたモデルで、当時のプジョーを代表するコンパクトハッチバックでした。

新車価格は220万円から323万円程度で設定されており、手が届きやすい輸入車として日本市場でも一定の人気を獲得しました。現行モデルの308や208と比べると価格は控えめですが、当時としては先進的な装備を備え、ヨーロッパ車らしい安定した走行性能を持っていた点が特徴です。

307はハッチバックだけでなく、ステーションワゴンやカブリオレなど派生モデルも用意されており、幅広い層に対応できる車種展開がなされていました。特にステーションワゴンは荷室の広さが好評で、ファミリー層にも支持されました。

内装デザインはシンプルながらも質感にこだわっており、輸入車らしい雰囲気を味わえる仕上がりでした。

ただし、旧モデルであるため現在では中古市場でしか手に入らず、価格は50万円前後からと手頃です。その一方で、年式が古い分、修理や部品交換のリスクが高まる点は考慮が必要です。

当時の新車価格が手頃だったこともあり、現在でも「輸入車入門」として購入する人がいるのも事実です。

プジョー307は、かつてのプジョーが提供していた「猫足」と称される走りを味わいたい人や、クラシックな欧州車に魅力を感じる人にとって魅力的な選択肢といえるでしょう。

車検値段と維持費の目安

車検値段と維持費の目安
peugeotイメージ

プジョーの車を所有するうえで欠かせないのが、車検や日常の維持費に関する知識です。国産車と比較すると輸入車は一般的に維持費が高くなる傾向があります。

車検費用はモデルや整備内容によって異なりますが、おおよそ10万円から20万円程度が目安とされています。小型モデルの208などは比較的費用を抑えられますが、大型SUVの5008や3008になると部品代や整備費用が高くつきやすいのが実情です。

維持費には車検以外にも、自動車税や燃料費、消耗品交換が含まれます。特にタイヤやブレーキパッドなどは欧州車ならではのパーツ価格で、国産車より高めになるケースが多いです。

また、輸入車は故障時に部品の取り寄せに時間がかかることもあり、その間に代車を利用する必要が生じる場合もあります。

プジョー 維持費・車検費用の目安

項目費用目安備考・特徴
車検費用約10万~20万円モデル・整備内容により変動。小型モデル(208)は安め、大型SUV(3008・5008)は部品代・工賃が高め。
自動車税年間約3万~6万円排気量やEV・PHEVかどうかで変動。国産車と大きな差はない。
燃料費月1万~2万円前後(走行距離次第)ガソリン高騰の影響あり。PHEV・EVなら抑えられる可能性大。
消耗品交換(タイヤ・ブレーキ等)国産車より高め欧州車パーツ価格のため、タイヤ・ブレーキパッド交換時に費用増加。
故障修理費部品次第で高額になることも部品取り寄せに時間がかかるケースあり。代車利用が必要になる場合も。
保証・メンテナンスパック数万円~十数万円/年ディーラー保証やメンテナンスプランを活用すれば突発的な修理費を軽減可能。

まとめポイント

  • 車検費用は10万~20万円が目安 → 208は安め、5008は高め
  • 維持費の中で負担になりやすいのは消耗品交換(タイヤ・ブレーキ)
  • PHEVやEVなら燃料費を削減できる一方、初期コストは高め
  • 故障時の部品取り寄せは時間がかかる → 認定中古車や保証プランを活用すると安心
  • 総合的には国産車より維持費は高いが、走行性能とデザイン性で十分補える価値あり

一方で、近年のプジョーは電装系の信頼性が向上し、以前より故障リスクが下がっているとの評価も見られます。加えて、ディーラーでのメンテナンスパックや保証プランを活用すれば、突発的な修理費を軽減できるでしょう。

維持費が高いと敬遠されがちですが、走行性能やデザイン性の高さを考慮すれば、十分に価値があると感じるユーザーも少なくありません。維持費をしっかり理解したうえで購入すれば、プジョーライフを安心して楽しむことができます。

プジョー自転車や折りたたみモデルの価格

プジョーといえば自動車のイメージが強いですが、実は自転車の分野でも歴史あるブランドです。プジョーは19世紀から自転車を製造しており、その伝統は現在でも受け継がれています。

価格帯は一般的なクロスバイクやロードバイクで5万円から20万円前後、スポーツ志向の本格モデルではさらに高額になる場合があります。特にプジョーブランドの折りたたみ自転車は、コンパクトさとデザイン性を兼ね備えており、都市部での移動手段として人気です。

折りたたみモデルの価格はおおむね7万円から15万円程度で、収納や持ち運びのしやすさが最大の魅力となっています。公共交通機関と組み合わせて利用することで、移動の自由度が大きく広がるでしょう。

自転車としての性能も優れており、軽量フレームや変速機能を備え、日常利用から休日のレジャーまで幅広く活用できます。

ただし、自動車と同様に輸入ブランドのため、国産メーカーの同クラス製品より価格が高めになる傾向があります。また、修理やパーツ交換時には専門店での対応が必要となることもあるため、購入後のサポート体制を確認しておくと安心です。

とはいえ、フランスブランドらしいスタイリッシュなデザインや所有する満足感を考慮すれば、価格に見合う魅力を感じられるはずです。プジョー自転車は、自動車ブランドの枠を超えてライフスタイルを彩る存在となっています。

まとめ:プジョー車の値段について

まとめ:プジョー車の値段について
出典元:PEUGEOT・公式

・プジョーの新車は240万円台から700万円台まで幅広い価格帯がある
・208はエントリーモデルで比較的手頃な輸入車として人気
・5008や508は600万円を超えるモデルもあり高級志向のユーザーに向く
・3008はデザイン性と走行性能を兼ね備えたSUVで500万円前後から
・408はクロスオーバークーペとして独創的なデザインと417万円台からの価格が注目点
・308はガソリン・ディーゼル・PHEVが揃い、320万円台から572万円程度まで選択肢が広い
・208の人気グレードはGTとe-208 GTでスポーティさやEV性能が特徴
・プジョーの中古車相場は208で160万円前後、308で200万円前後と新車より大幅に安い
・SUV系の中古相場は3008や5008で250万円〜350万円程度
・旧モデル307は新車価格220万円〜323万円と当時は手頃で現在は中古で安価に流通
・508は365万円から750万円まであり、フラッグシップとして高級感を重視
・5008は3列シートSUVでファミリー層に向き、価格は600万円前後から
・プジョーの車検費用は10万〜20万円が目安で国産車より高め
・維持費は消耗品や部品代が高額になるが保証プランで軽減可能
・プジョーは自転車や折りたたみモデルも展開し、価格は5万円〜15万円程度

プジョーの警告メッセージの一覧と警告音の消し方を分かりやすく解説

タイトルとURLをコピーしました