スポンサーリンク

運営者情報

はじめまして!
数多くのサイトの中から、当ブログ「CAR LIFE」にお越しいただき、本当にありがとうございます。
当サイトの運営者、プジャーと申します。

このページでは、私がどんな人間で、どんな想いでこのブログを運営しているのか、自己紹介を兼ねてお話しさせていただければと思います。

私が「CAR LIFE」を始めた理由

「どのサイトの情報が、本当に信頼できるんだろう?」

あなたも、車に関する情報をネットで検索する中で、一度はこう感じたことはありませんか?

メーカーの公式サイトは正確だけれど、良いことしか書いていない。
個人のブログは本音が書いてありそうだけど、情報が偏っているかもしれない…。

私自身、この「情報の渦」の中で、次の愛車選びに頭を悩ませてきました。

特に、「実際に所有してからの、リアルな維持費」「長く乗らないと見えてこない、実用性の本音」といった、オーナーになってみないと分からない情報が、驚くほど少なかったのです。

だからこそ、この「CAR LIFE」を立ち上げました。

これまでの私の愛車遍歴や実体験をもとに、クルマの魅力やメリットはもちろん、時にはデメリットも正直にお伝えします。

車に興味がある方や、自動車選びで悩んでいる方にとって、友人や先輩に相談するような感覚で、役立つ情報を提供できる場所でありたいと思っています。

運営者「プジャー」について

愛車遍歴と価値観の変化

私の乗り物ライフは、一台のバイクから始まりました。初めての相棒はホンダCB400スーパーフォア。風を切って走る楽しさに魅了され、その後ホーネット250に乗り換え、メンテナンスの面白さにも目覚めました。

車に乗り始めてからも、ホンダとの縁は続きます。最初の愛車ホンダ ストリームから、CR-Vシャトル、そしてヴェゼルと、気づけばホンダのミドルサイズカーを中心に乗り継いできました。

もちろん、若い頃は誰もがそうであるように、私も「イキった車」(見た目が派手でカッコいい車)に憧れた時期がありました。しかし、実際に車を所有し、日々の足として使い、家族を乗せて遠出をする中で、私の価値観は大きく変わっていきました。

見た目の格好良さよりも、日々の運転のしやすさ。
見栄を張れるパワーよりも、お財布に優しい燃費。

様々な経験を経て、最終的に「実用性」「コストパフォーマンス」こそが、カーライフを豊かにする上で最も重要な要素だと気づいたのです。

このブログでは、そんな私のリアルな価値観を基に、地に足のついた情報をお届けしていきます。

好きなこと・得意なこと

私の「好き」が、このブログの専門性です。

  • 愛車のメンテナンスやカスタム
    自分の手で愛車に触れる時間が何よりも好きです。簡単なオイル交換から、ちょっとしたパーツの取り付けまで、DIYで実践した経験を共有します。
  • 燃費やコスパを徹底的に追求すること
    カタログ燃費と実燃費の差を記録したり、消耗品を安く手に入れる方法を探したり。どうすれば賢く、安くカーライフを楽しめるかを考えるのが得意です。
  • バイクやクルマの歴史を調べること
    なぜこの車が生まれたのか?開発の背景にはどんな物語があったのか?そんな歴史を知ることで、車への愛着は一層深まります。

「CAR LIFE」が読者の皆様に約束すること

このブログでは、私のこれまでの全ての「経験」と「知識」を基に、読者の皆様に以下の3つをお約束します。

  • 【信頼性】ホンダ車を中心とした、リアルなオーナー目線の情報
    長年ホンダ車を乗り継いできたからこそ語れる、各車種の長所と短所、モデル間の細かな違いなどを、実体験に基づいて正直にお伝えします。
  • 【専門性】「コスパと実用性」という一貫した視点
    ただスペックを並べるのではなく、「この機能は本当に必要か?」「この価格差に見合う価値はあるか?」といった、常にコストパフォーマンスと実用性を天秤にかけた、独自の視点でレビューします。
  • 【経験】クルマ選びの「悩み」に徹底的に寄り添う
    「家族が増えたけど、どのミニバンがいいんだろう?」「SUVに乗りたいけど、維持費が心配…」そんな、かつての私が抱えていたのと同じ悩みに、経験者として真摯に向き合い、具体的な解決策を提示します。

最後に

ここまで長いプロフィールを読んでいただき、本当にありがとうございました。

この「CAR LIFE」が、あなたの車選びの道しるべとなり、購入後のカーライフをより豊かにする助けになれば、これほど嬉しいことはありません。

記事へのコメントや質問も、いつでも大歓迎です。
ぜひ、あなたのカーライフのお話も聞かせてください。

それでは、どうぞごゆっくり、ブログの各記事をお楽しみください。

運営者:プジャー

タイトルとURLをコピーしました