スポンサーリンク

日産リコールお詫び金の条件は?対象車種や返金有無について

日産リコールのお詫び金と最新の対象状況
記事内に広告が含まれています。

日産自動車の大規模リコールが発表され、ご自身の愛車が対象ではないかと不安に感じている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、最新のリコール情報を基に、もしリコールになったらどうすればいいのか、またリコール対象の車は返金してもらえるのか、さらにはリコールで何かもらえるのか、といった多くの疑問にお答えします。

そして公式サイトでのリコール検索やリコール一覧の確認方法から、話題となっている8万円キャッシュバックされる条件は何かまで、詳しく解説していきます。

記事の要約
  • 日産リコールの最新対象車種とご自身の車を確認する方法
  • お詫び金や8万円キャッシュバックが受け取れる具体的な条件
  • リコール対象が確定した際の具体的な対応フローと注意点
  • セレナやエクストレイルなど人気車種のリコールの詳細な状況

日産リコールのお詫び金と最新の対象状況

日産リコールのお詫び金と最新の対象状況
出典元:日産
  • 最新のリコール情報を確認
  • 対象かリコール一覧でチェック
  • 車台番号でのリコール検索の方法
  • リコールになったらどうすればいい?
  • 人気ミニバンのセレナもリコール対象に
  • エクストレイルはT32も対象になるか

最新のリコール情報を確認

日産自動車では、自動車の安全な走行や環境保全の観点から、設計・製造過程に問題が確認された場合にリコールを実施しています。

リコールの情報は、国土交通省への届出が行われた後、速やかに日産の公式サイトで公開されます。最新の情報を確認することが、ご自身の愛車が対象かどうかを知るための第一歩です。

リコールの内容は、エンジンの制御プログラムの不具合や、ブレーキシステムの部品不良、あるいは過去に問題となった完成検査の不備など多岐にわたります。

これらの情報は、ユーザーの安全に直結するため、日産はウェブサイト上で詳細な内容を公表しています。定期的に公式サイトの「リコール関連情報」ページをチェックする習慣をつけることが推奨されます。

特に中古車を購入した場合や、引っ越しで住所が変更になり、メーカーからの案内が届きにくい状況にある方は、自主的な確認が不可欠です。

リコール情報の主な情報源

信頼できる最新情報を得るためには、以下の公式サイトを確認するのが最も確実です。

  • 日産自動車 公式サイト: 車種や生産時期、具体的な不具合の内容が詳細に記載されています。
  • 国土交通省 自動車不具合情報ホットライン: メーカーから届け出られたリコール情報が一元的に管理されています。

対象かリコール一覧でチェック

ご自身の車がリコール対象の可能性があるかを確認する最も基本的な方法は、日産自動車の公式サイトに掲載されている「リコール/改善対策一覧」をチェックすることです。

この一覧ページでは、届け出があったリコール情報が時系列でリストアップされており、車種名やリコールの概要が記載されています。

一覧を見ることで、現在どのようなリコールが発生しているのか、全体像を把握することができます。例えば、「セレナの〇〇に関するリコール」「ノートの××に関する改善対策」といった形で情報が掲載されているため、ご自身の車種名が含まれていないかを確認します。

ただし、同じ車種名であっても、生産された時期や特定の装備の有無によって対象かどうかが異なるため、一覧に車種名があったからといって、必ずしもご自身の車が対象とは限りません。

一覧での確認は、あくまで「可能性の有無」を把握するための第一段階と捉えるのが良いでしょう。

車台番号でのリコール検索の方法

車台番号でのリコール検索の方法
CAR LIFE イメージ

リコール対象かどうかを最も確実かつ迅速に確認する方法は、車検証に記載されている「車台番号」を使用して、公式サイトの検索システムを利用することです。

車台番号とは、人間でいうところの指紋のように、一台一台の車両に割り当てられた固有の識別番号のことを指します。

車台番号による検索手順

  1. 車検証を手元に用意する: まず、自動車検査証(車検証)を用意します。
  2. 車台番号を確認する: 車検証に記載されている「車台番号」の項目を見つけ、英数字の並びを正確に確認します。
  3. 日産の公式サイトにアクセスする: 日産自動車の「リコール等対象車両の検索」ページにアクセスします。
  4. 車台番号を入力する: 検索ページの入力フォームに、車検証に記載されている通りの車台番号を半角英数字で正確に入力します。
  5. 検索結果を確認する: 「検索」ボタンをクリックすると、ご自身の車がリコール、改善対策、またはサービスキャンペーンの対象であるかが即座に表示されます。

この方法であれば、同じ車種や年式であっても、ご自身の車がピンポイントで対象に含まれるかを間違いなく判断できます。電話での問い合わせやディーラーへ出向く前に、まずはこのオンライン検索を行うのが最も効率的です。

リコールになったらどうすればいい?

公式サイトの検索などで、ご自身の車がリコール対象であることが判明した場合、落ち着いて以下の手順で対応を進める必要があります。リコール対応の費用は、原則として全てメーカー(日産)が負担するため、ユーザーに金銭的な負担はありません。

基本的な流れは以下の通りです。

  1. メーカーからの通知を確認する: 通常、リコール対象車の所有者には、車検証の登録住所宛にダイレクトメール(封書やハガキ)で日産から案内が届きます。まずはその内容をよく確認してください。中古車で購入した場合や住所変更が反映されていない場合は、通知が届かないこともあります。
  2. 最寄りの日産販売会社(ディーラー)に連絡する: 次に、お近くの日産販売会社に電話で連絡し、リコールの修理をしたい旨を伝えます。その際、車検証を手元に用意しておくと、車台番号などをスムーズに伝えられます。
  3. 点検・修理の日時を予約する: ディーラーの担当者と相談し、車両を持ち込む日時を予約します。リコールの内容によっては、部品の取り寄せに時間がかかる場合もあるため、連絡したその日にすぐ修理できるとは限りません。
  4. 予約した日時に車両を持ち込む: 予約した日時にディーラーへ車を持ち込み、点検・修理を依頼します。作業時間はリコールの内容によって異なり、数十分で終わるものから、数日かかるものまで様々です。作業時間が長くなる場合は、代車が利用できるかどうかも予約時に確認しておくと安心です。

リコール対応を放置するリスク

リコール対応は法律で定められたメーカーの義務ですが、ユーザーがそれに応じることも安全上非常に重要です。「走行に支障がないから」と放置すると、将来的に重大な事故につながる危険性があるほか、リコール未対応のままでは車検に通らないケースもあります。

対象であることが分かったら、必ず速やかに対応してください。

人気ミニバンのセレナもリコール対象に

ファミリー層から絶大な人気を誇るミニバン「セレナ」も、過去にいくつかのリコール対象となっています。特に、完成検査の不備に関連する大規模リコールでは、多くのセレナが含まれていました。

最近の事例では、特定の生産時期のセレナにおいて、エンジンを制御する部品の不具合や、電気系統のプログラムに関するリコールが届け出られています。

例えば、発電機能に問題が生じ、最悪の場合走行中にエンジンが停止する恐れがあるといった内容や、ボディコントロールモジュールのプログラムが不適切で、保安基準を満たさないといった内容です。(参照:日産自動車公式サイト

これらのリコールでは、ディーラーでの点検後、対策品の部品への交換や、制御プログラムの書き換えといった無償修理が行われます。

セレナは非常に販売台数が多い車種であるため、リコールが発表されるとディーラーが混み合う可能性があります。セレナのオーナーの方は、ご自身の車が対象かどうか、前述の車台番号検索でこまめに確認することが大切です。

エクストレイルはT32も対象になるか

SUVとして人気の高い「エクストレイル」も、現行モデルだけでなく、先代モデルであるT32型もリコールの対象となるケースがあります。T32型は生産期間が長かったため、その間に届け出られたリコールも複数存在します。

過去には、T32型エクストレイルのハイブリッドモデルにおいて、電動ブレーキの油圧ポンプモーターの不具合や、MR20DDエンジン搭載車でエンジン内部の部品に不具合があり、エンジンが停止する恐れがあるとしてリコールが届け出られました。

これらのリコールも、もちろん無償での修理対象となります。中古車でT32型エクストレイルを購入した方は、前のオーナーがリコール対応を済ませているかどうかが不明な場合があります。

「購入したばかりだから大丈夫」と安心せず、必ず一度はご自身で車台番号検索を行い、未対応のリコールがないかを確認してください。未対応であった場合は、購入した販売店、もしくはお近くの日産ディーラーで速やかに修理を依頼しましょう。

日産リコールのお詫び金と車種別の対応

日産リコールのお詫び金と車種別の対応
出典元:日産
  • コンパクトカーのノートとデイズも対象
  • リコール対象の車は返金してもらえる?
  • お詫びの品など何か記念品はもらえる?
  • 8万円キャッシュバックされる条件は?
  • 総括:日産リコールのお詫び金について

コンパクトカーのノートとデイズも対象

日産のラインナップで販売の中核を担うコンパクトカーの「ノート」や、軽自動車の「デイズ」も、過去の完成検査問題をはじめとするリコールの対象に頻繁に含まれています。

これらの車種は国内の保有台数が非常に多いため、リコールが発表されると広範囲に影響が及びます。

ノートのリコール事例

e-POWERで人気のノートは、電気装置の制御プログラムの不具合がリコールの対象となることがあります。例えば、意図しない加速をする恐れがある、あるいは降車時のオートロック機能が保安基準を満たさないといった内容で、プログラムの修正対応が行われています。

デイズのリコール事例

デイズについても、エンジン周辺部品の不具合により走行不能になる恐れがあるといった、安全性に直結する内容のリコールが届け出られたことがあります。これらのリコールは、ユーザーの安全を守るために不可欠な措置です。

ノートやデイズのオーナーの方も、他人事と考えずに、日産の公式サイトでご自身の車が対象となっていないか、定期的に確認することが重要です。

特に中古車で購入された方は、前の所有者が対応済みか不明なため、必ず車台番号での検索をお勧めします。

リコール対象の車は返金してもらえる?

リコールに関するよくある質問として、「リコール対象の修理箇所を、すでに自費で修理してしまった場合、その費用は返金してもらえるのか?」という点があります。これについては、条件付きで返金される可能性があります。

リコールとして届け出される前に、同じ箇所の不具合をディーラーや整備工場で有償で修理していた場合、その修理が今回のリコール内容と同一であると認められれば、支払った費用が返金される制度があります。これを「製作会社の保証に基づく修理費用の返還」と呼びます。

返金手続きの一般的な流れ

  1. 必要書類を準備する: 自費で修理した際の「請求書」や「領収書」、「整備点検記録簿」など、修理内容と支払いを証明できる書類を準備します。
  2. 日産ディーラーに相談する: 最寄りの日産ディーラーに連絡し、リコール対象箇所を自費で修理済みであることを伝え、返金手続きについて相談します。
  3. 書類を提出し、審査を待つ: ディーラーの案内に従い、準備した書類を提出します。その後、日産自動車にて、その修理がリコールの内容と合致するかどうかの審査が行われます。
  4. 審査通過後に返金: 審査の結果、返金対象であると認められれば、指定した口座に修理費用が振り込まれます。

ただし、審査には時間がかかることが多く、数ヶ月を要する場合もあるようです。また、修理を証明する書類がない場合は、返金を受けるのが困難になるため、車に関する書類は大切に保管しておくことが重要です。

お詫びの品など何か記念品はもらえる?

お詫びの品など何か記念品はもらえる?
CAR LIFE イメージ

リコール対応でディーラーに車を預けた際に、「お詫びとして何か品物をもらえるのか?」という点も気になる方がいるかもしれません。結論から言うと、メーカー側が公式に「お詫びの品」を用意しているケースは稀ですが、販売店(ディーラー)によっては独自の対応をすることがあります。

リコールの目的は、あくまで車両の安全性を確保するための無償修理であり、お詫びの品を提供することではありません。そのため、「何ももらえなかった」というのが一般的です。しかし、顧客満足度の観点から、一部のディーラーでは以下のようなサービスを受けられることがあるようです。

  • 洗車サービス: 修理完了後に、無料で洗車をしてくれるケース。
  • 室内清掃: 簡単な室内清掃を行ってくれる場合。
  • ノベルティグッズ: メーカーやディーラーのロゴが入ったタオルやキーホルダーなどの記念品。

これらの対応は、あくまでディーラー側の「心遣い」であり、保証されたものではありません。そのため、過度な期待はせず、リコール修理を確実に実施してもらうことを最優先に考えましょう。もし何かを受け取ることができたら、それは幸運だったと捉えるのが良いかもしれません。

8万円キャッシュバックされる条件は?

「日産のリコールで8万円がもらえる」という情報が一部で話題になりましたが、これは現金が直接支払われる「お詫び金」ではありません。正しくは、特定の条件を満たした顧客に対して提供される「8万円キャッシュバッククーポン」です。

このクーポンは、主に過去の完成検査問題に関する大規模リコールの際に、信頼回復の一環として実施された措置です。日産自動車の公式な発表によると、このクーポンは全ての対象者に一律で配布されるものではなく、非公開で個別に案内されているとされています。その条件は以下の通りです。

8万円キャッシュバッククーポンの主な条件

  • リコール対象車の修理(入庫)を早期に完了させた顧客であること。
  • リコール対象車を下取りに出し、新たに日産の新車に乗り換えること。
  • 今後も日産車を愛用してくれる優良顧客であると判断された場合。

(参照:各種報道情報)

つまり、この8万円キャッシュバックは、「リコール対応への協力に感謝し、今後も日産車を選んでくれるなら、次の新車購入時に8万円を値引きします」という趣旨の、乗り換え促進キャンペーンに近いものです。現金での受け取りや、車検・修理代への充当はできません。

注意点:誰でも貰えるわけではない

このクーポンは公に告知されているキャンペーンではないため、「クーポンが欲しい」とディーラーに要求しても、基本的にはもらえません。

あくまで日産側が条件に合致すると判断した顧客に対し、個別に案内を送る形が取られています。そのため、このキャッシュバックを前提とした車の買い替え計画を立てるのは避けた方が良いでしょう。もし案内が届けば、幸運な特典として活用するのが良いと思います。

総括:日産リコールのお詫び金について

  • 日産リコールのお詫び金は現金ではなく新車購入時の8万円キャッシュバッククーポン
  • クーポンは全ての対象者ではなく条件を満たした顧客に個別で案内される
  • リコール対象かの確認は公式サイトの車台番号検索が最も確実
  • 車検証を手元に用意して日産の検索ページで入力する
  • リコール対象と判明したら速やかに最寄りの日産ディーラーへ連絡し予約する
  • リコール修理にかかる費用はユーザー負担なしで全て日産が負担する
  • リコール対応を放置すると安全上のリスクや車検に通らない可能性がある
  • セレナ、エクストレイル、ノート、デイズなど人気車種も多数リコール対象になっている
  • エクストレイルは旧型のT32もリコール対象になるケースがある
  • 中古車で購入した場合は自身でリコール未対応がないか必ず確認が必要
  • リコール届出前に自費で修理した場合、書類があれば返金される可能性がある
  • 修理の際の「お詫びの品」は公式にはなくディーラーの心遣い次第
  • 8万円キャッシュバックの主な条件は早期入庫と日産の新車への乗り換え
  • キャッシュバッククーポンは公のキャンペーンではないため要求してももらえない
  • リコール情報は日産や国土交通省の公式サイトで最新情報を確認する

セレナの横幅と駐車場の相性は?車内空間とライバル車と徹底比較
セレナのイーフォースは買いか?走り・安全性・快適性を総合評価
セレナの残クレで支払いを抑える方法・お得に新車を買うポイント
セレナ故障警告灯の原因別の症状とリセット方法・修理費の目安
セレナの鍵電池が切れた時の対処法と交換手順・交換時期とサイズ選び

タイトルとURLをコピーしました